やっと春の季節!3月!
色々な出会いが訪れる季節が来ましたね!
今年は寒かった。。。
スタロンです!
今回は私がずっと前から気になっていた話題。
HARBSケーキ

を取り上げたいと思います!!
実は私の記事検索上位に必ずですが
HARBSケーキ美味しくない
というのが検索されています。
実際私はHARBSのケーキは
駅の近くによくある喫茶店みたいなイメージで
デカいケーキだなー。くらいの
見かけた程度でしかなく、食べた事は人生一度もないです=_=
なので、せっかくなんでこの前食べてきましたよO_o
その感想から皆が言うように本当に美味しくないのか検証してみたいと思います!(^^)
最初からいきなり驚愕の事実?!
とにもかくにも見て食べないとわからないので私の住んでいる近くのお店に直行しました。
よくあるケーキ販売喫茶店のような店内で
ちょっと昭和感が残る喫茶店?みたいな印象を受けました(・∀・)
とりあえずケーキ選んで食べようと思い、ショーケースを見ました。が!
!?
デカいのはわかるけど、高くない???
ワンカット900円以上します(+_+)
でも来てしまったのでとにかく買って食べようと席に着きました。。
今回はケーキだけ食べるつもりだったし
ケーキ高いからドリンクはいいや。
と思っていたんですが、、、
ドリンクのご注文はどうされますか?
と、店員さんが聞いてきました。
大丈夫です。
皆様にはドリンクもセット注文をお願い致しております。
いや、いらないです。
いえ、これは皆様にお願い致しておりまして、、、!!!
え!?強制ですか??
当店では、皆様にお願い致しております、、!!!!!
マジか、、、、
強制なんだ、、、、
こんなにケーキ高いのに、、、
よく見たらドリンクほぼ800円くらいすんじゃん、、、
ドリンク頼んだら2000円いくんじゃね?
と、ちょっと恐怖を覚えました。。
ここのケーキ買って食べる人達はそれを理解して来てると考えると
皆お金持ち??と考えてしまいますね。
当然私はそんな申し出受けたくないので
(だって初めて食べるケーキにそんなお金使いたくない)
断って持ち帰りにしてもらいました=_=
今まで色んなケーキ喫茶店にこれまで行きましたが、値段は間違いなくトップクラスですね(*_*)
いきなり行く人はお財布中身確認絶対ですね(笑)
更に驚愕の事実が続く
あんまり喫茶システムに納得いってないですが、持ち帰りにしたので梱包してもらいました。
私は普段からリュックを持ち歩いているので袋は要らないように言うつもりでした。
一応、店員さんが袋必要か確認してきました。が!!?
袋一つ 50円 になります。
は?!え!?は??
ガチでちょっと声が出ました(笑)
いやいや、たかが持ち帰り袋ですよ?
スーパーやコンビニでも3か5円ですよ。
まさかの十倍(笑)(笑)
私がオーナーだったら確実にぼったくりとわかって設定した値段です(+_+)
これはありえません。
ケーキの値段や喫茶のドリンク込み込みシステムよりも一番納得しませんでした。┐( ̄ヘ ̄)┌
この値段でも袋を購入する人が可哀想ですよ。。。
基本的にケーキ販売するにあたって原価を出す場合は
包装代金や袋代金も込でトータルで価格設定します。
どう考えてもケーキ原価と別で袋代金を高額請求してますよ┐(´д`)┌
これは良くないよ。。。
説教したくなりましたが、我慢してとりあえず店を出ました。
もしかしたらもう個人的にはHARBSには行かないかも(笑)
こういう商売するお店は嫌いなんですよねー(+_+)
好きな方いたらすいません。
実際不味いのか?美味しいのか?
とにかく最初の疑問点である
本当に不味いのか
の確認が大事ですので、とりあえず持って帰って食べてみましょう(^^)
まずケーキ箱は
まあ、普通ですね。
よくあるタイプです。
次に梱包チェック!

元がデカイケーキなんでこんな感じでしょうかね=_=
保冷剤はHARBSと書いてありました。
では!
いよいよ食べてみましょう!(^^)
まず一口!
あれ??まあ普通に美味しいかな?
という印象でした。
よくHARBSの評判で生クリームが美味しくないと検索で出てきますが
確かに生クリームはちょっと油ぽい後味が残る感じですね。
油ぽい生クリームは基本的に植物性生クリームをほぼ使用しているせいです。
こちらで紹介しています。↓
植物性は人工的に作ったクリームなんでコクがあんまりありません。
最近は質がよくなりましたが、動物性生クリームと比べると味が落ちます。
植物性と動物性生クリームの違いを見切るコツは
ショーケースで何時間置いてもほぼ真っ白さが継続している
もしくは、光にあてると若干テカテカしている
でだいたいわかりますよ(^^)
ピュアな生クリームはちょっと表面があんまりテカテカせず、表面がボサボサしてるのが特徴です(^^)
原材料表記を見ると、、、

本社が名古屋?で製造元が大阪のようですね。
確かに食べた生クリームの味が大阪にある某メーカーの生クリームにそっくりでした(*_*)
私くらい長く業界に携わると食べたら
だいたいどのメーカーかわかってしまいます(笑)
植物性生クリームでも美味しいメーカーなんでそれでなんとか味のバランスを取っている感じがします。
確かに全体的に不味いという感じではないのですが、動物性生クリームと植物性生クリームは業務用だと
2倍くらい価格が違います(+_+)
植物性生クリームが断然安いです。
それでワンカット1000円近く、、、
それが不味いと言われている原因なんかな?と私は感じました。
(そりゃ損した気分になる(TT))
イチゴは今が旬のあまおうを4個以上使ってあり
スポンジは家庭的な食べやすい感じに仕上げてありました。
沢山イチゴが入っており、ボリュームもあり生クリームもタップリ。
確かに満足感はありますが、味に関しては
そうですね。。。
プロから採点すれば60点というところでしょうか?
不味くはないですが、凄く美味しいと聞かれたらそうでもない、、、
そんなケーキだと思います。
私だったら人にここが美味しいよ!
とは言わないかもしれません:^)
HARBS好きな方はすいません。。
総合的に見てHARBSケーキは?
最後に全体的にHARBSケーキを検証します=_=
皆様が一番気になる点として価格ですよね?:^)
それ相応の値段設定なのか、、
ズバリ!!
私が簡単にですが、プロの目線で計算してみたら
今回のチョコレートケーキの場合
ワンカット 原価250円
(実際原価はもう20円か30円安いかも?)
販売価格 980円
ケーキは普通原価3倍価格で販売するので
普通は販売価格が
750円=_=
になります。。
(200円プラスはどこから、、、笑)
これは商売なんで価格設定は自由なんでいいんですが
やっぱり高いですね。。
あの値段設定で販売するのなら
生クリームはもう少し動物性生クリームを増やす
スポンジはもっと口溶けの良い配合にして手間をかける
が必要かもしれません。
ただ、
食べ物の評価は所詮人それぞれなんで
正確はないと私は思っています。
HARBSのこの味が好きならそれでいいと思いますし。
私の総合的な意見としたら
不味くはないです(^^)
ただ、ちょっとケーキや包装代金、喫茶価格高くない?
が答えでしょうか。
不味いと言われないようにするには
HARBSさんが販売価格をもう少し下げたりすればクリアできる問題かもしれません。
HARBSさん関係者がいたら参考にして頂けたら(笑)
今回はHARBSケーキの味の噂を検証してみました(^^)
私自身も気になっていたので、今回は私もいい経験になりました*\0/*
皆様もネットの情報を真に受けずに
自身で確認も大事ですよ!
ブログの話題には関係はないですが
現在ウクライナで戦争が続いています。
とても悲しい事です。
なんとか世界が少しでも良くなる事を祈るばかりです。
常に私はその事で心が苦しいですが
暗い感覚を引きずっても仕方ないので
皆様が少しでも普通の日常を迎えれたらと思い、記事を書いています。
世界中が甘いお菓子を幸せに安心して食べる日を願っております。