明けましておめでとうございます🙇🐍
スタロンパティスでございます😄
なんとか年を越して生き抜きました!!😭
ええと、、、、、
まず何から話していいのやら😑😑
とにかく去年の2024は色々あって
人生で上位ランクインするくらい大変な年でした。。。
いつもは気になったお店や商品を紹介するのがブログのベースになっていますが
今回は真剣にこれからのお菓子業界の未来を語って行きたいと思います🙃🙂
現在お菓子業界で働いている方や
経営している方には是非とも見てほしいと思っています🙇
20年間で初めての事が去年起こった🙀
去年洋菓子業界で一番凄い事件。
それは当たり前な物価高問題なんかではなく
クリスマスのケーキ屋さんの求人が激減した。もしくはなくなった。
これです😭😭
もっといえば秋頃から募集が始まるのですが
それすら大手の工場ですらほそぼそとしか募集がありませんでした。
それも日本全国的に😞
これね。。
わたしがこれまで20年以上見てきたなかで
一度もなかった非常事態です🙀🙀🙀
どんなに景気が悪い世の中でも
これまでクリスマス、年末年始は求人は変わらずあったんですよ。
それがなくなったんです。。。😑
人が足りてんじゃね?
と思う人がいるかもしれませんが
全国的に全く人は足りてません。
私もこの時期はコンサルタントの傍らお店のお手伝いにいく事が毎年恒例でしたが
今年はもう
申し訳ないですが、スタロンさんの給料を払える余裕ないです。
短い時間でも大丈夫なら来てほしいですが、、、
(実話)
え?!笑
正直驚くというか逆にわけわからんので笑ってしまいました😅
忙しいのに要らない?
来て欲しくない??
職人なのに必要ないの???🙀
こんなこと今まで一度もない経験です。。。
仕方ないから最近流行りの
スキマバイトをする始末。。。
(割と色んな仕事をするのは好きなんで直ぐ慣れましたが、仕事途中で俺はこんなことしていいのか?と自問自答しました😞😭)
ただ、このスキマバイトをすることで今の日本の闇を一番よく知ることになるのです。
日本は八割くらいが中間層なんだよ!
ではなぜこんな世紀末的な事が起こったのか?
それを語っていきましょう😑
😺まず一つ
皆さんおわかりの物価高です。
最近の物価高を分かりやすく認識させる例として
業務用チョコレート価格が倍になりました笑💥
業務用5キロ価格が4000円
だったものが8000円になりましたwww
他はだいたい商品価格より1.5倍くらいです。。。💥
ええと、、、
これを商品価格で補おうとすれば
販売価格がどうなるか?
賢明な皆さんならおわかり頂けるでしょう。
企業努力ではどうしようもないです。
ただでさえ嗜好品なケーキ。
そこに今までの1.5倍価格のケーキは
一般的な方は買わないは当たり前でしょう。
これも20年間で初めての事でした。
😺😺2つ目
物価高なのに給料が上がってない。もしくは下がっている。
これもよく騒がれている問題ですがパティシエ業界はもっと深刻です。
働き方改革が進んで
残業を昔みたいに無制限に出来なくなりました。
ケーキ作りは他の料理と違って
何種類もの仕込みがあるため
8時間労働では作る種類や数に限界があります。
しかし、働きすぎたら罰せられますし
当たり前ですが
残業代を払わないと下手したら捕まります。
(一昔前は残業代なんてなかった😑😑😂勉強代とかで誤魔化されていましたが。。)
これは何を意味するかというと
残業できない。ケーキの数が作れない。当然売り上げも下がる。売り上げも下がれば従業員の給料も下がる。
小中学生でも説明したらわかるわかりやすい図式です。
その3😺😺😺
少子化、高齢化、人口減少でケーキ自体の需要が日本にはなくなってきている
そもそもケーキは一人でも食べれる物ですが
一番は贈り物やお祝い事によく使われる商品です。
子供がいない。
高齢になり周りに家族がおらず
ケーキを食べる機会がない。
人が都市部にしか集まらないので
ケーキを買う頻度が激減。
という、どうしようもない現状が今間違いなく起こっています😢
数年前までこの兆候はたしかにありましたが
去年からそれが確実に目に見える形で現れました。
ま、はっきりいうと
日本は貧乏になりました😑
これは隠しようがない事実です。
私が去年スキマバイトで
スーパーのレジをやってみたりしたんですが
(販売とレジ業務は得意😄)
皆さん自分でクリスマスケーキを作るために
生クリームや市販スポンジを買う人が沢山いました😳
これには驚きましたねー。
購入の際にチラと耳にしたセリフが
ケーキ高くて買えねえよ。自分で作った方がまし。
。。。。。
何も言えませんでした。
一部の円安やインバウンドで儲かった企業の人は
高いクリスマスケーキを買ってるみたいですが
日本は八割くらいが中小企業です😑
これが今の日本なんです。。。
これからどうしたら生き残れるのかについて
こんな淋しい日本にしたのは
世界で一番政治に関心がなかった
日本人のせいでもあります。
若い人がずっと選挙にいかないせいで
○民○と○明○の独断に任せてこのザマになりました😑
ま、兵庫県知事選挙のように
これからは変わってはいくとは思いますが。
外国人の友達によく言われますが
日本人は真面目でおバカだよ😑
なんで暴動しないの?と。。。
。。。
フランスの二の舞はごめんですね😑😑😑
さて。
こんな世の中で生き残るには。
皆が求めている物を作り続ける
これしかないです👍
なんだよ。
当たり前の事をいいやがって😮💨
と思われると思いますが
これしかないんです。
実際私の仕事依頼で答えは出ています。
去年、私の仕事以来の7割は
ドーナツ、クッキー、ベビーカステラ、クレープ
でした。
共通して言えるのは全て
材料コスト、製造コストが低い点です。
しかも売れたら利益率が高い👐✨
実際、去年はドーナツ屋さんが爆増しましたからね😄
皆、安くて満足できる物を今求めているんです。
なんでも買えていた時代から
なんでも買えない時代に変化する中で
スイーツもそれに合わせるしかないんです。
ここにいち早く気づいた人がこれからスイーツ業界で生き残り
富を築くと思います😺
正直、パティシエとして
こだわりのケーキが作れなくて売れなくなるのはめちゃくちゃ悲しいですが😭
この記事をみたオーナーさんや
事業者様は是非とも
私にアドバイス等を依頼して頂けたらと思います🙂
シュミレーションや
コストパフォーマンスの的確な相談が出来ますので👍
今年も更に厳しい世の中になりそうですが
視野を広く、情報を常に収集しながら頑張っていきましょう!!